ある日妻からこんなことを言われました。
便秘気味なんよね、、、、
調べてみよう!!
目次
妊娠してから便秘になる人も多い??

色々と本やWEBなどで調べてみると、
これまでの人生の中で便秘に悩まされた経験が無かったのにも関わらず、
妊娠してから突如としてお通じが悪くなってしまったり、
慢性的な便秘がますます悪化してしまったという妊婦さんは少ないようです!
妊婦の便秘は早く解消する必要がある??便秘の定義は?
早急に妊婦の便秘解消を目指さなければ体調不良や吹き出物に
悩まされてしまうだけではなく、
痔を誘発する恐れもあるためできるだけ早く原因を突き止めてケアをする必要があるみたいです。
そこで、最初に理解しておくべきなのはそもそも便秘と定義される状態についてですが、
当然の事ながら最も理想形とされるのは連日お通じがある事です。
2日に1度や3日に1度でもお通じがあり不快感も感じられないのなら
特に心配する必要も無いですが、1週間にわたって一切出ていなかったり
2日に1度や3日に1度に出ていても不快感を覚えるのなら便秘となります。
妊娠するとなぜ便秘になるのか??原因は??
黄体ホルモンの増加と腸の圧迫
妊娠してから妊婦が便秘に悩まされやすくなるのは、
妊娠に伴い体内に黄体ホルモンが多くなる事が影響しており、
黄体ホルモンが体内に増える事により筋組織に緩みが生じ腸の働きが低下してしまいます。
加えて出産日に向かって次第に成長していく子供が腸を圧迫するため、
物理的に便が腸内を通過し難くなり便秘の原因になります。
妊娠に対してのストレス
物理的に運動が落ちてしまったり圧迫される事が原因になる事の他に、
人生において何度も経験する事ではない妊娠に対してストレスや
不安感を強く抱く事による精神的な面も、
妊娠による便秘の原因に繋がりやすいです。
悪阻による栄養バランスの乱れ
妊娠すると悪阻にも悩まされる方が多いですが、
悪阻による気分の悪さを引き起こさないために食事を我慢したり、
食生活に変化をつける事により栄養バランスが乱れてしまい原因に繋がる症例もあります。
運動不足
お腹の中に大切な子供が居るという気持ちや次第に成長していき
母体が重たく感じられたり、身体を自由に動かす事が難しくなる事により
つい身体を動かす事を避けてしまい運動不足に陥り便秘の原因になる事も多いです。